Google Chromeでアドレスバーから検索すると白紙(空白)に

Google Chrome ではアドレスバーにキーワードを入れて検索することができますが、最近アップデートしてから検索結果が白紙(空白)になってしまうようになりました。 原因は Gmail Fonts Manager にあるようです。 Gmail でメイリオを使うため入れてましたが、アドレスバーからのキーワード検索の利用率が思いのほか高いので、 Gmail Fonts Manager …

続きを読む

au HOME SPOTを使ってみて

スマホに買い換えたときにISフラットに変更したので、無料キャンペーン(5月31日まで)の対象ということで「au HOME SPOT」を申し込みました。申し込んでから4日ほどで届いたので早速セッティング。 スマホやノートPCとのセットアップは、WPSを使って簡単に繋げるのであっという間です。 スマホだとWiFi設定からWPS方式のところまで進んでから、au HOME SPOTのてっぺんのボ…

続きを読む

なにかとお騒がせなARROWS Z ISW11F

前機種の携帯も2年たち、そろそろスマートフォンをと思い、年明けそうそうauのARROWS Z ISW11Fに機種変更しました。 購入前からネットではいろいろと不具合について騒がれていましたが、それも覚悟での購入です。 DIGNOも良かったんですが、有機ELのメッシュがかった画面と解像度に納得できなかったのでARROWS Zを選択です。 で、私のARROWS Zはというと、 一度充電中…

続きを読む

手持ちのUSBメモリ(4GB)を使ってMacBook Air(Mac OS X:Lion)にWindows7をインストール

8GBのUSBメモリならBoot Campですべて行えると思うのですが、私を含め(苦笑)、4GBのUSBメモリしか手持ちが無いけどなんとかしたい人のために… 【必要なもの】 DVDドライブのあるWinPCWindows 7インストールディスクのイメージファイル(img)またはDVD4GB以上あるUSBメモリMacBook Air(笑 【手順】 1. Boot Campアシスタ…

続きを読む

Advanced-N 6250 AGNが802.11nで不安定に

現在、ほぼメインマシンとしてノートPCのAcer Aspire 3820-A52Cを使っており、このPCは無線LANアダプタとしてIntel(R) Centrino(R) Advanced-N 6250 AGNが搭載されています。 で幾つかの更新ついでに、Intelのサイトに最新版のドライバ(14.1.1)があったのでこちらも更新してみました。 が、更新後どうも調子が良くなく、802.1…

続きを読む

Firefox4をアドオンでカスタマイズ

動作が機敏になったようなので、早速Firefox4をインストールしてみました。 ちょっと使い勝手が悪くなった部分があったり、対応できていないアドオンがあったりと問題も。 アドオンで足りない機能の補完や、対応を有効にする方法など、その辺も含めて、セカンドマシンへインストールするときの覚書ということで… 『個人的にサイト作りに役立つというか必要なFirefoxアドオン』 Aero…

続きを読む

節電のやる気を削ぐ計画停電

私の地域は計画停電の第1グループに入っているので、今までに数回の計画停電が実施されました。 しかし、実家はなぜか計画停電の対象には入っていません。 というかいつの間にか対象から外れたようです。 もっとも23区内の一部を除いて当初から対象外のようですけど・・・ CMまで流して節電を呼びかけているのに、この不公平さはなんでしょう? 納得出来るしっかりした理由を発表して欲しいところで…

続きを読む

Windows&PHPでのSMTP利用

【覚え書き】 Windows上でPHPを利用する場合のSMTP設定 Windowsの場合、メール関係を処理してくれるサーバ機能が標準では用意されていないので外部SMTPサーバを利用することになります。 ただ、レンタルサーバやプロバイダなどのSMTPサーバが利用出来る場合、送信先として管理ドメイン内だと送信可能な場合があります。 例えばヘテムルの場合、ヘテムルで管理しているドメインはm…

続きを読む

停電とWiMAX

先日起こった北地方太平洋沖地震、揺れはもちろんすごかったのですが、その後すぐに停電になり約半日全く電気が使えない状態になってしまいました。 ちょうどクライアントサイトの更新作業をしている最中での出来事だったので、マズイ、どうしよう・・・と。 どうしても切りの良いところまでもっていく必要があったので、急遽バッテリー駆動ができるノートPCを用意して作業が可能に (^^)b いざFTPで…

続きを読む

意外に使いやすいかも・・・Google日本語入力

今までずっとATOKのお世話になってきた私ですが、とある記事でATOKは不適切(というか不快な?)な言葉を排除しているというのを見かけました。 そういう制限を付けてしまうのはユーザーとしては不快というか残念な感じがしますが、他のIMEを試してみるいい機会にもなったということで、早速「Google日本語入力」を試してみました。 『Google日本語入力』 http://www.googl…

続きを読む