ノートPC(Dell XPS 13)にウルトラワイドディスプレイを繋いでみました

Amazon のサイバーマンデーセールの最終日に、LG モニター ディスプレイ 29UM59-P が 21,000円を切る値段になっていたので、思わず購入手続きをしてしまいました。もともと、ウルトラワイドディスプレイは購入予定でウィッシュリストにも登録していましたので、購入の踏ん切りがついたというのもあります…。 現在、Dell XPS 13 Graphic Pro (9343) をおもに…

続きを読む

WebデザイナーやシステムエンジニアはUI構築に関わらないほうがいいかも

UI
Webデザイナーやシステムエンジニア、プログラマーはUI(ユーザーインターフェイス)構築には関わらない、というのは言いすぎですが、どちらかが主導権を持つようなUIの決定は避けたほうが無難かもしれません。Webデザイナーはデザインやレイアウト優先で作りこんでしまいがちシステムエンジニア・プログラマは機能や手順優先で考えがち どちらもWebに関しては素人とは程遠いのですから、意外と一般的なユーザー…

続きを読む

Google Chromeでアドレスバーから検索すると白紙(空白)に

Google Chrome ではアドレスバーにキーワードを入れて検索することができますが、最近アップデートしてから検索結果が白紙(空白)になってしまうようになりました。 原因は Gmail Fonts Manager にあるようです。 Gmail でメイリオを使うため入れてましたが、アドレスバーからのキーワード検索の利用率が思いのほか高いので、 Gmail Fonts Manager …

続きを読む

au HOME SPOTを使ってみて

スマホに買い換えたときにISフラットに変更したので、無料キャンペーン(5月31日まで)の対象ということで「au HOME SPOT」を申し込みました。申し込んでから4日ほどで届いたので早速セッティング。 スマホやノートPCとのセットアップは、WPSを使って簡単に繋げるのであっという間です。 スマホだとWiFi設定からWPS方式のところまで進んでから、au HOME SPOTのてっぺんのボ…

続きを読む

なにかとお騒がせなARROWS Z ISW11F

前機種の携帯も2年たち、そろそろスマートフォンをと思い、年明けそうそうauのARROWS Z ISW11Fに機種変更しました。 購入前からネットではいろいろと不具合について騒がれていましたが、それも覚悟での購入です。 DIGNOも良かったんですが、有機ELのメッシュがかった画面と解像度に納得できなかったのでARROWS Zを選択です。 で、私のARROWS Zはというと、 一度充電中…

続きを読む

手持ちのUSBメモリ(4GB)を使ってMacBook Air(Mac OS X:Lion)にWindows7をインストール

8GBのUSBメモリならBoot Campですべて行えると思うのですが、私を含め(苦笑)、4GBのUSBメモリしか手持ちが無いけどなんとかしたい人のために… 【必要なもの】 DVDドライブのあるWinPCWindows 7インストールディスクのイメージファイル(img)またはDVD4GB以上あるUSBメモリMacBook Air(笑 【手順】 1. Boot Campアシスタ…

続きを読む

Advanced-N 6250 AGNが802.11nで不安定に

現在、ほぼメインマシンとしてノートPCのAcer Aspire 3820-A52Cを使っており、このPCは無線LANアダプタとしてIntel(R) Centrino(R) Advanced-N 6250 AGNが搭載されています。 で幾つかの更新ついでに、Intelのサイトに最新版のドライバ(14.1.1)があったのでこちらも更新してみました。 が、更新後どうも調子が良くなく、802.1…

続きを読む

節電のやる気を削ぐ計画停電

私の地域は計画停電の第1グループに入っているので、今までに数回の計画停電が実施されました。 しかし、実家はなぜか計画停電の対象には入っていません。 というかいつの間にか対象から外れたようです。 もっとも23区内の一部を除いて当初から対象外のようですけど・・・ CMまで流して節電を呼びかけているのに、この不公平さはなんでしょう? 納得出来るしっかりした理由を発表して欲しいところで…

続きを読む

Windows&PHPでのSMTP利用

【覚え書き】 Windows上でPHPを利用する場合のSMTP設定 Windowsの場合、メール関係を処理してくれるサーバ機能が標準では用意されていないので外部SMTPサーバを利用することになります。 ただ、レンタルサーバやプロバイダなどのSMTPサーバが利用出来る場合、送信先として管理ドメイン内だと送信可能な場合があります。 例えばヘテムルの場合、ヘテムルで管理しているドメインはm…

続きを読む

意外に使いやすいかも・・・Google日本語入力

今までずっとATOKのお世話になってきた私ですが、とある記事でATOKは不適切(というか不快な?)な言葉を排除しているというのを見かけました。 そういう制限を付けてしまうのはユーザーとしては不快というか残念な感じがしますが、他のIMEを試してみるいい機会にもなったということで、早速「Google日本語入力」を試してみました。 『Google日本語入力』 http://www.googl…

続きを読む

Windows Vistaのユーザーフォルダが英語表記に変わってしまった

Windows Vista Home basic を使っていますが、とある試用版のソフトを入れたらユーザーフォルダが全て英語表記に置き換わってしまいました (T-T こんな感じに:ドキュメント → Documents これらのフォルダ自体はもともと英語名のようで、日本語表記などローカライズは desktop.ini が関係しているそうです。 で、ここの部分が書き換えられてしまったか…

続きを読む

新しいGoogleツールバーとFirefox

普段、ブラウザはFirefoxを使っています。 いつも追加してあるアドオンのアップデートはFirefoxにお任せなのですが、いつの間にかGoogleツールバーがバージョンアップされていました。 というか、何もページを表示しない状態にしたらサムネイル表示されるようになったので気付いたのですが・・・(^^; 使う使わないは別として、機能が拡張されるのは嬉しいのですが、Googleツールバー…

続きを読む

ESS4.0はBecky!の相性は良くない!?

セキュリティソフトとして比較的軽いと定評のあるESET Smart Securityがバージョン4.0にあがっていたので、さっそくアップグレードしてみました。 ESS3.0からの上書きインストールですんなり入り、インストール時のトラブルはなにも無く完了。 設定もそのまま移行できて、ESS3.0と変わらず続けて使うことができます。 しかし、メールの受信を実行してみると、ものすごくノッソリ…

続きを読む

ドライバで解決、Bluetoothマウス

Bluetoothを搭載したVAIOノート(Type S)を所有しているので、これが利用できる(1,980円の格安な怪しい?)マウスを購入してみました。 東芝製?のドライバ(スタック?)がはじめからインストールされているので、ノート本体を起動してからマウスのリンクボタンを押すと、簡単に認識して利用出来るようになりました。 使用感としては、しばらく動かさない状態から復帰するときにもたつきがある…

続きを読む

USBメモリをパーティション分けする

【覚え書き】 『USBメモリをパーティション分けする』 Windows XPやVistaではパーティション分けが出来ないようなので・・・>_< GParted LiveCDというパーティションを操作するisoイメージをダウンロードして使用するのがベターなのですが、CD-R等に焼いてブートCDとしなければならないので、面倒というかCD-Rを一枚使うのがちょっともったいない…

続きを読む

誤って消してしまった「デスクトップの表示」を復活(Windows Vista)

【覚え書き】 Windows Vista標準でタスクバーに入っている「デスクトップ表示」や「ウィンドウを切り替える」を誤って消し(捨て)てしまった場合の復活法。 1. C:\Users\Default\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\ を開いて、必要なショートカットアイコンをコピーします(Default…

続きを読む

微妙にセコくなった「ぶたちょき」

バナーをクリックしたり、申し込みをしたりするとポイント還元のある「ぶたちょき」ですが、10月に入ってから還元率が下がってしまいました。 以前はバナーをクリックするだけで2ptだったのに、今はクリックしてから翌日中にハズレか1ポイント、2ポイント、100ポイントが当たるそうです。 と言ってもほとんど、ハズレか1ptしか入ってません・・・ まあ、自分のクジ運の悪さもあるでしょうけど f(^^;…

続きを読む

POTORA(ポトラ)にリニューアルしたNTTのサイト

MYDから10月1日にリニューアルしたPOTORA(ポトラ)というポイント還元のサイト。 NTTナビスペースというところが運営しているらしいのですが、リニューアルしたとたん、まともにアクセスできないほどもの凄く重い&エラー連発のサイトになってしまいました。 ビジュアル多用のサイトをダイアルアップ回線で見るよりも無反応のような状態。 とてもNTTを名乗っている会社が運営しているとは思えない作…

続きを読む

あると便利なんですよね。コンパクトなデジカメって・・・

キヤノンのPower Shot S60が全く使い物にならなくなってしまったので、そろそろ新たなコンパクトデジカメを購入しようかな・・・ ということで、比較検討のために各メーカーさんのサイトからサンプル画像を拝借。 Photoshopを使ってちょっと実験です。 (フィルターのシャープ強を一回かけてみる) 機種はS60同様、広角28mm(35mm判換算)程度がほしいので、その辺を基準…

続きを読む