そういう制限を付けてしまうのはユーザーとしては不快というか残念な感じがしますが、他のIMEを試してみるいい機会にもなったということで、早速「Google日本語入力」を試してみました。
『Google日本語入力』
http://www.google.co.jp/intl/ja/ime/
で、使った感じは・・・
出来はいまいちなところがあるけど、基本的には思ったよりよく出来ていて使いやすいIMEに仕上がっていました。
入力時における変換性能はATOKの方が一枚上手だけど、Google日本語入力の補完機能(サジェスト)は入力しているとき非常に心地良いです。
ビジネス書類などお堅い文書を入力していくなら必要な語句選択の精度が高いATOK、ブログや掲示板の投稿などライトな文章ならGoogle日本語入力と、使い分けるのもアリかもしれませんね。
もっとも、Google日本語入力を使い込んで辞書が最適化されていったらATOKは要らなくなってしまうかも!?
それに無料ですし!
一方、Windowsを使う限り標準で用意されるMS-IMEは・・・
ダメとは言いませんが、あえて使い続ける必要性を感じません、といったところですね。
この記事へのコメント